わたしの育休10、11か月目が終了しました!
自分の中で大きな変化があった2か月間だったのでまとめて紹介します。
- 産休・育休を有意義にしたい人
- 育休中にやっておくべきことを探している人
- 育休中に成長したい人
はぜひ参考にしてみてください!
育休10か月目の目標は…?

もともと育休9か月目が終わったときには
- ブログ関連の目標(定期的にブログでアウトプットする)
- 復帰後に向けて生活サイクルを整える
- 育休中にやることリスト(保育園見学、病児保育登録、世帯経営ノートを使った家族会議)
をあげていました。
目標達成だけでない濃い2か月間だった
この2か月間は目標をコミットするだけでなく「で、私はこれからどうしたいの?」ということを考える2か月間でした。
というのも、保育園見学でやっとリアルな復職に近づいて、復職後の自分を意識するようになったんです。。
今までの目標はまだなんとなく、で決めてたかも。残りの育休を私はどんな目的で過ごすのか考えた方がいいんじゃないか。

自分の中のキモチと向き合うことを大切にしました!
残りの育休は「復帰に向けて視界良好!」をテーマに過ごす、と決めた

自分の残りの育休の過ごし方の軸となるテーマを決めました。
テーマは「復帰に向けて視界良好!」。
育休中、社外のコミュニティへの参加や、SNSやブログをはじめた私。
世の中にはすごいママがたくさんいます。起業・副業(複業)で活躍するママやMBAの取得を目指すママも。
刺激をうける反面、自信を失っちゃったりムダに焦ったりしたんですよね…「私もなにかしないと病」にかかるとこでした。
テーマを考えることで気づいたんです。
今の私にとって大切なのは、
①初めての育休復帰後も楽しく働くこと。
②忙しくてもまったり・笑顔で過ごす家族時間をもつこと。
③自分の人生をより自分軸で歩くようになること。
⇒育休復帰後、不安いっぱい…ではなくクリアな気持ちで毎日を納得してすごしたい!

今の私は、副業(複業)でお金をたくさん稼いだり、何か成功したりしたいわけじゃないんだー!あぶない!
この「復帰に向けて視界良好!」をもとに残りの育休の過ごし方を考えることにしました。
おちついて優先順位を考えるとかわった

テーマをもとに冷静になって考えてみたら、
- 育休中やりたいことリストを片づける
- (New!)
自分のキャリアの情報収集や、自分なりの人生プランをたてる - 復職に向けて生活サイクルを整える
- ブログ
という優先順位つけができました!
育休中はとにかく時間がない。自分の中で①から④の順にできることからやればいい!と考え直しました。
育休10か月目、11か月目の成果

目標がしっかり考えられたことが、育休10、11か月目の成果にも反映されました!
育休中やりたいことリストを片付けた
私の育休中やりたいことリストの中から、
・保育園見学~申し込み
・病児保育登録
・復帰後スケジュールたて
・夫と復職後の家事育児の分担相談
がすべて終了しました!
さらにiPad air4を導入して紙の電子化をすすめながら読書環境を整えたり、スマホも機種変更しました。

育休中にやればきっと復職後の自分が喜ぶと覚悟できたらできた!
キャリアの棚おろしや人生プランを考えてみた
私は妊娠中は週末婚でした。新幹線通勤できることがわかり今は家族一緒に住んでいますが、いつ夫が転勤するかわかりません。
遠距離恋愛・週末婚していたときから「転職活動」というキーワードは頭の片隅にありました。でも今よりいい会社に転職できるはずがない、とかそもそも私には転職なんて無理だ、と心のどこかで決めつけてました。
このままじゃいけない。ついに行動しました。
- 転職サイトに初登録
- キャリアの棚おろしができるママキャリの自己PRシート講座(無料オンラインイベント)に参加
- 「スタンフォード式人生デザイン講座」をよみ、人生プランを3つ考えた
これまでのキャリアの棚卸しもできたし、これからのキャリアについても考えるとてもいいきっかけになりました。
また別記事で詳しく紹介します!
朝活に挑戦しています
復帰後の生活に向けて生活サイクルを整えはじめました。
まだ保育園の準備にどれくらい時間がかかるかわからないですが、息子が5:30には必ず起きるので家族としてはこのままでいいかなと思ってます。
ただ自分時間を確保したいので、4:30~5:00起きでの朝活にチャレンジ中です!
ブログも整えています
この2か月間はブログ、SNS関係の活動は控えめでした。育休復帰後、更新できるのかなとか運用方針に悩んだりも…
でも、本「スタンフォード式人生デザイン講座」の人生プランを考えるうちに自分はブログを続けよう!と思えました。
このブログは副業(複業)っていえるほど成果はない。でも趣味もなかった自分にとって1記事1記事が宝物。伝える力は本業にも活きる。
ゆっくりでも伝える力を育てることは何も悪くない。もっとブログをわくわくするものにしていけばいい!と思ったんです。

周りと比較して自分ができてない、とマイナスに考えなくてもいいじゃん!
ということでこれからも私なりのパラレルキャリアとしてブログで伝える力を育てていきます!
ブログの書く環境もよりよくしようと思い、wordpressのテーマを無料のcocoonから有料テーマswellに変更しました!
これが結果的に大成功。より短時間で記事が書けそうです♡
育休12か月目の目標は
育休12か月目は
最低限の目標だけあげておきます。
・復職日の決定
・復職後面談で会社側と連絡をとり、より具体的な復職後の目標をたてる
・家族写真をとる

育休12か月目もどんどん楽しんでいきます!
最後までよんでいただき、ありがとうございました!