私が4期メンバーとして所属する育休コミュニティMIRAISが、5期メンバー募集を開始しました!
4期では約100人もの育休ママが集うオンラインコミュニティですが、まだまだ知らない人も多いと思います。
そこでこの記事では私が育休コミュニティMIRAISに入るまでの経緯と入った理由を紹介します。
はぜひ参考にしてみてください!
育休コミュニティMIRAISとは
育休コミュニティMIRAISは「なんとなく育休をなくしたい」をスローガンにした
産育休者が集まるコミュニティです。
基本はzoomを使ったオンラインでの活動をしています。
なので、全国から参加可能ですし、交通費などがかからないのもポイントです。

交通費がいちいちかかってたら、家族の許可がとりにくいしね…
お出かけするにも、メイクや赤ちゃんの準備とかが大変だし。
活動内容はさまざまで、
パンをみんなで焼く、こども部屋の整理整頓について考えるといったサークル的な活動から
本の著者などのゲストをお招きして話を聞くなど
勉強につながるイベントも行われています。

代表の栗林真由美さんも、会社員で2児のワーママだよ!
育休コミュニティMIRAISに入った理由
それでは早速、私が育休コミュニティMIRAISのメンバーに加入するまでの経緯を赤裸々にお伝えしますね。
育休中、大人と話せないことがストレスに
NICU・GCUに入院する赤ちゃんに母乳を運搬することから始まった私の育休。
NICU・GCU入院中はもちろん、退院してからも最初は赤ちゃんのいる生活に慣れるのに必死でした。
でも1か月もすると、まだまだ子育ては不慣れなものの話せる大人が夫のみ、という生活が寂しくなりました。
私は出産を機に夫の住む地方へ引っ越し。
同僚や友人、実家のすべてが遠方ですぐには会えない、というのが思いのほかストレスだったんです。

出産するまでは毎日働いて、誰かと話せるのが当たり前だった…
育休をとっている、ということに申し訳なさを感じていたこともあり、
産育休をとっている私の分まで働いてくれている同僚や、ばたばた平日を過ごしているであろう友人に連絡をとることに対して気がひけていました。
できれば自分と同じ育休中のママと話したい!と思い、コミュニティを探すことにしました。
たまたまネット検索で育休コミュニティMIRAISを発見
「育休 サークル」などで検索したものの、基本オフラインのものが多く、東京など都会中心。
さらに世界的な感染症の流行により、自分の住んでいる地域の支援センターやママ友サークルはすべて閉鎖していました。

住んでいる市でママ友をつくることもできない…
せめて1人でも育休中に何かできないかなと「有意義な育休の過ごし方」などと検索していた気がします。
すると、たまたま代表の栗林さんが日経womanに掲載された記事に関するツイートをみつけました。
育休から時短復帰 それでも私が半年で昇進できた理由#WOMANSMART #NIKKEISTYLE #新着 #ママボノ #MIRAIS #子育て https://t.co/J8lYTljIcZ
— NIKKEI STYLE WOMAN (@nikkeistyle_w) December 12, 2019

当時はtwitterのアカウントも作ってなかったから完全web検索(笑)
そこで育休コミュニティMIRAISを知り、HPにアクセスすることにしました。
第一印象は「あやしい」
私が検索した当時、育休コミュニティMIRAISは設立1年半。
入ってから知ったのですが、育休コミュニティMIRAISのHPやSNSなどはすべてメンバーの育休中ママが作成しています(しかも初心者!)。
なので、会社の公式HPなどと比べると、まだまだ情報が不十分。
正直、どんな人がいてどんな活動をしているのかよくわかりませんでした。
1番の理由は自分の育休の過ごし方を変えたいと感じていたから
私が育休コミュニティMIRAISを知ったのはちょうどメンバー募集締切の1日後で説明会も終了済。
ただでさえ締め切りもすぎているし、ある程度会費もかかるので悩みました。
でも、育休コミュニティMIRAISのメンバー募集は半年ごと。
もしここで申し込まなかったら、次のチャンスは半年先になってしまいます。
結局、私は自分で答えをはっきりとはだせず、
入れるかどうかの運に選択を任せて、育休コミュニティMIRAISに応募しました。
でも今思えば、入った1番の理由は「心のどこかで自分の育休の過ごし方を変えたいと考えていたから」。
きっと半年を何も変わらず過ごすのを納得できるほど、当時の私の育休は「納得できない過ごし方だった」し、「不安だった」んだと思います。

だから、なんとなく育休をなくしたい、というキーワードがひっかかったのかな。
そして締め切り後にも関わらず、暖かく迎え入れてもらいました。
活動を半年過ごして思うのは「あの時応募した自分よくやった!」
育休コミュニティMIRAISに入ってほぼ半年が経ちました。
そして2020年9月現在、5期メンバーの募集が開始されています。
最初はあやしいなと思って入った、育休コミュニティMIRAIS。
本当に入ってよかったと思います。
この記事を書き始めたのも、もしMIRAISに入るのをためらっている方のために私なりにMIRAISの良さを伝えたいと思ったからです。

私は育休中にブログを始めたので、
自分なりの育休コミュニティMIRAISへの恩返しをしようと思っています!
育休コミュニティMIRAISに私が入った理由 まとめ
・育休コミュニティMIRAISとは、産育休者のママが集まるコミュニティ。オンラインでの活動が基本なので、全国どこからでも参加可能。
・育休コミュニティMIRAISは半年ごとにメンバーを募集。
・私が育休コミュニティMIRAISに入ったのは自分の育休の過ごし方を変えたかったから。
これから、なぜ育休コミュニティMIRAISに入ってよかったと思ったのか、どんなものを得たかご紹介していきます。
是非参考にしてくださいね。