こんにちは、まるこです。
遠距離恋愛中、月1.2回は高速バスで8時マスト往復する土日を送って、会うペースを保っていました。
土曜日早朝に起きて、8時間。
日曜日の夕方、また8時間乗ってついたころには深夜の生活です。
こんな生活を4年間続けられたのは、ただ耐えた…!のではありません。
移動時に快適なアイテムを揃えていたからです。
とにかくがまん!ではいつかしんどくなってしまいますよね。
4年間乗った経験から厳選したおすすめグッズ3選を順に紹介します。
①サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L
一年間、高速バスに乗る機会があるので、寒い日もあれば暑い日もあります。
また車内はエアコンで乾燥していると思っておいたほうがいいです。
高速バスに乗る時間は長いですし、飲み物は必須です。

飲み物がいるのはわかるけど、休憩でサービスエリアに2時間に1回程度は寄ってくれるから、そこで購入すればいいんじゃないの?

実は、飲み物が欲しくなるのはバスに乗っている最中ではじゃなくて、バスに乗る前後だよ!
サーモスの水筒は、保冷効力・保温効力ともに6時間以上。
まず間違いなく飲むときにぬるかったり、冷めていたりすることはありません。
単純に、飲み物代の節約という意味でもいいです。

自販機やサービスエリアだと定価で購入することになっちゃうもんね!
もしサービスエリアで追加購入しても、すぐに移し替えることで保冷効力・保温効力が効くというのもポイントです。
[rakuten no=”4562344369213″ kw=”サーモス 真空断熱ケータイマグ 0.5L パールブラック JNL-504 PBK(1個)”]
②WPC ワールドパーティー スーパーエアライト 最軽量 70g 折りたたみ傘
高速バス移動の意外な盲点として、サービスエリア(高速道路)は山間部にありがちなので、家を出発したとき(平地)は晴れていたのに、サービスエリアでは雨や雪が降っている…ということがよくあります。
季節関係なく、傘はもっておいたほうがいいです。
そして、とにかく軽いものをおすすめします。
相手の家に着替えなど置いていたとしても、意外と車中を過ごす本や充電器など、意外と荷物が多くなりがちなので、私は荷物=コンパクト・軽量命で選んでました。
この折り畳み傘はなんと70gで、圧倒的に細くて軽いので大活躍!!
貴重品をいれるためのハンドバックやウエストポーチがある、という方もどんなかばんでも基本これなら入るので、常に持ち歩いて、サービスエリアからバスに戻るときに急な夕立にあっても大丈夫、としておくと安心です。

①サーモスの水筒も、約200gで軽いのが決め手だったよ!
水筒と同様、こちらも常に持っておけばビニール傘を買うこともなく、節約に繋がります。
普段の生活でも、通勤やお出かけ時に携帯しておけば、天気予報をそこまでチェックしなくてもいいという心の余裕も生まれます。
デザインも単色でシンプルな方が、服装・季節を選ばず、使いやすかったです。
[rakuten no=”4537988241782″ kw=”w.p.c ワールドパーティー 折りたたみ傘 super air-light ユニセックス 手開き 超軽量 レッド msk55-050 ワールドパーティー 雨具”]
③イヤホン
音楽を聴くためだけでなく、隣の人のいびきで苦しむのを防ぐために使用します。(むしろいびき対策のほうが大きいかも…)
ちなみに大音量で聴いて、周りの人に迷惑をかけるのはやめましょう。
有線はこちら↓
[rakuten no=”4548736062146″ kw=”ソニー 密閉型インナーイヤーレシーバー ブラック MDR-EX155(1コ入)”]
ワイヤレスはこちら↓
[rakuten no=”4580029520315″ kw=”QCY T1 ワイヤレスイヤホン QCY-T1″]
便利グッズを準備して、賢く節約した遠距離恋愛を。
特に最初の2つについては、快適だけでなく節約術にもなっていることに気づきました。
遠距離恋愛でただでさえ移動費がかかるので 、賢く節約して費用をおさえれば、1回でも多く会うための移動費に使うことができますよ♪