こんにちは、まるこ(@hana0life_maru)です。
私は育休中に趣味といえるものが欲しいなと思い、パンつくりをはじめました。
パン材料って最初はスーパーで探していたのですが、今はもっぱらネット(通販)で購入。
スーパーで買わない方がいいと断言します!正直、ネット通販で買わないと損です。
この記事では
・パン材料をスーパーで買わないほうがいい理由
・おすすめ通販(ネットでの購入方法)
を紹介します。
パンつくり初心者の方は参考にしてくださいね!
パンをつくるために最低限必要な材料
まず、パンをつくるために最低限必要な材料をおさらいしましょう。
・小麦粉(強力粉)
・水
・塩
・砂糖
・ドライイースト
シンプルなパンはこれだけでつくることができます。

パンつくりを始めるまでバターや卵が必須じゃないって知らなかったー!
パン材料はスーパーで買わないほうがいい理由
それでは、なぜパン材料をスーパーで買わない方がいいと思うかお伝えします…!
よいドライイースト(赤サフ)が売っていない
パンつくりの資格、おうちパンマスター講座では「ドライイーストは赤サフがいい」と習います。
赤サフとは、以下の商品のこと。
レシピや本をみても、赤サフをよく推奨しています。
実際に使ってみてもスーパーで売っている有名なメーカーのものよりも、パンのふくらみがよかったです。
ただ、なぜか赤サフを取り扱っているスーパーが少ない…
少なくとも、私が住んでいる地方のスーパーでは見たことがありません。
国産の小麦の強力粉(春よ恋やはるゆたか)が売っていない・高い
パンの主役になる強力粉。
国産の春よ恋やはるゆたかに変えるだけで、かなり美味しいです。

素人でもわかるレベルでおいしい♡
最近はスーパーでも取り扱っているところもありますが、ネットの専門店よりかなり高いのが欠点です。
ネット通販でパン材料を買う上でのポイント
ネット通販の最大の欠点は「送料がかかること」。
パン材料は単価数百円~1,000円なので赤サフだけ強力粉だけ、と選んでネットで買うともったいないです。
私はネット通販でまとめ買いして送料をおさえています。
・いいものを安く買い
・送料というデメリットがなくし、
・スーパーに行く手間と時間も短縮できる
ようにしています!

強力粉って重いからスーパーで買うと他の食料が買えなくなるんだよね…
おすすめのパン材料の通販サイト

私がオススメするパン材料のネット通販は
・cotta(コッタ)の公式サイト
・富澤商店の公式サイト
・楽天のcotta(コッタ)もしく富澤商店
・amazonの富沢商店
です。
それぞれ特徴があるので紹介していきます!
cotta(コッタ)の公式サイト
私が愛用しているのはcotta(コッタ)の公式サイト。
いつも何かしらのお得なキャンペーン(セールやプレゼント)をしてくれています。特に450gの四つ葉バターが650円で買えるようなキャンペーンは嬉しいです。(スーパーだと1,000円は超えます…!)
おしゃれな食器や映えるパンかごなども売っていてみてるだけでわくわくします。
気になるレシピをみて、そのまま必要な材料を購入できる初心者に優しい面も。
私が取得したおうちパンマスター資格も、cotta(コッタ)の公式サイトから申し込むことができます。
富澤商店の公式サイト
富澤商店の方が定価がcotta(コッタ)よりも割安です。
cotta(コッタ)は強力粉のセールをよくしているので比較してもいいとは思いますが、
時間がないなかでお得に買いたいなら富澤商店にしておくのが無難です。

サイトを見て楽しむ、というよりはお得に購入する!という感じかな。
楽天のcotta(コッタ)もしくは富澤商店
楽天にもcotta(コッタ)と富澤商店の両方があります。
楽天市場店なら送料無料サンキューラインに対応しているので公式サイトよりも送料無料になるハードルが低いです。
ちなみに、公式サイトの送料は以下の通り。
ただ同じ商品でも楽天市場店の方が公式サイトより高い商品が多いので注意しましょう。
・単品買いならamazonの富澤商店一択
パン材料のネット通販はまとめ買いをして送料無料にしたいとお伝えしてきました。
ただどうしても赤サフだけほしい、というときもありますよね。
そういった時は、amazonの富沢商店です。
公式サイトよりも割高ですが、2,000円以上で送料無料。
プライム会員なら数百円の赤サフだけでも送料はかからないのが一番のポイントです。

Amazonプライムはほんと最強…!!
パン材料を購入するときはスーパーではなくネット通販を賢く利用しよう
パン材料はネット通販で買わないと損です。
パンつくりにおすすめのドライイースト(赤サフ)や美味しい国産の小麦粉がお得に購入できます。
各サイトで送料の仕組みやそれぞれの商品の値段が微妙に違うので、賢く使うとよりお金をかけずにパンつくりを楽しめます。
パン材料はネット通販をうまく活用して購入してくださいね!