
・冷凍母乳の作り方がわからない…
・冷凍母乳ってどうやればいいの? 搾乳機とか買った方がいいのかな?
こんな人の悩みを解決する記事です。
私の息子は低出生体重児・早産児でNICU・GCUに約1か月入院しました。
入院が決まった瞬間にはじめて知ったキーワードが「冷凍母乳」。どうやってつくればいいのー!?と不安いっぱいでした。
この記事では
・冷凍母乳のつくり方
・冷凍母乳を作るのに必要なグッズ
について解説していきます!
冷凍母乳の作り方
さっそく必要なグッズとあわせて、冷凍母乳の作り方を解説していきます!
哺乳瓶などに搾乳する

洗った手、もしくは搾乳機を使って、殺菌済の哺乳びんに搾乳します。
私は出産後10日ほどはすべて手で搾乳。ただ、カチコチの胸を搾乳していると時間もかかるし手がすっごく痛くてつらくなってしまいました…結局電動タイプの搾乳機を購入しました。

赤ちゃんの入院期間が1か月ほどと聞いていたので搾乳機を買うのはもったいないとためらってたんだよね…さっさと買えばよかった

搾乳機にはメデラ・ピジョンのものがありますが、価格的に安いピジョン製にしました。メデラの方が手での搾乳に近いと使い心地の評価が高いですが、私はピジョン製の電動搾乳機で全く問題なかったです。

手動タイプは病院で試し使いさせてもらったけどカチコチの胸には合わず、まったく意味なし。電動だと指でしごくのがつらいところにうまくフィットさせて搾乳できるのがいいよ!
搾乳した母乳を母乳パックにつめる

哺乳びんにたまった母乳を母乳パックに移します。
(上の写真では、100mLの母乳パックを使って目安のラインにいれています)

空気が入らないように先を丸めてシールでとめます。

名前や搾乳日、時間、大体の搾乳量を書いたシールを母乳パックにとめて完成です。
写真では何も書いていないシールを貼っていますが、実際はすでに書いたシールをはるようにしていました。


夜中の搾乳時、たくさん書く項目があるとしんどいので名前とベビー名、搾乳日だけ先に書いてストックしておくといいよ!
そうしたら、搾乳量だけ最後に書きたせばすぐはれるからね!
母乳パックはカネソンのものとピジョンのものを使った経験があります。カネソンの方がとじやすく使い勝手がいいです。
ただ、ピジョンの電動搾乳機から直接ピジョンの母乳パックにつめられる商品(アダプター)を発見!哺乳瓶からうつす作業がなくなるのが魅力的です。ビジョンの電動搾乳機をメインで使っていくなら母乳パックもピジョンにそろえるのもいいかもしれません。
母乳パックは最初は50mL程度の小さいサイズを使って、母乳量が多くなってきたら100mL程度の大きいサイズにきりかえましょう。3時間おきの搾乳だと1日当たり8枚は使います。母乳パックは多めに買っておきましょう(ほんとすぐなくなる)!
哺乳瓶や搾乳機を殺菌消毒する

使い終わった哺乳瓶と搾乳機を洗剤で洗った後、殺菌消毒します。

私は哺乳瓶や搾乳機の殺菌消毒にはミルトンを使っていました。例えば21時の搾乳でミルトンのタブレットを1日1回かえる、と習慣つけておくといいです。2Lあたり
錠ですむので、上記写真のMilton CPだと60日分になります。
ミルトンはつけておくだけなので、電子レンジ消毒よりも時間がとられないのが便利でした。

今は保育園準備で鼻吸い機を買ったけど、その部品は電子レンジ消毒できない!結局ミルトンはいつか使うよ~
母乳パックを冷凍する
母乳パックを冷凍庫にいれて冷凍します。
古いものから順番にNICU・GCUに持って行った方がいいので、右から順番に入れる…など冷凍庫に入れる順番を決めておくと便利です。
新しい母乳パッドにかえる
最後に母乳パッドを新しい清潔なものにかえます。
私は出産準備で「母乳パッド」の存在を知らず、寝てる間に母乳が大量に出てシーツがびしょびしょに…母乳がたくさんでる人は必須アイテムです…

清潔にしないと乳腺炎のもとになるから気をつけてね!搾乳のたびにかえたほうがいいよ!
冷凍母乳つくりに必要なグッズまとめ
NICU・GCUに赤ちゃんが入院することが分かってから必要なグッズをもう一度まとめます。
①搾乳~母乳バックつめにいるもの
②哺乳瓶や搾乳機の洗浄にいるもの
③ママのためにいるもの
ストレスなく冷凍母乳をつくって赤ちゃんに届けよう
この記事を読んでくださっているママは、冷凍母乳をつくることに不安を感じているかもしれません。

私も一緒だったよ。NICU・GCUなんて聞いたこともなくて、母乳は直接赤ちゃんにあげるものだと思っていたから…
慣れない冷凍母乳ですがいったん作り方を覚えれば、NICU・GCUにいくモチベーションの1つになりますよ。
よなよな1人で搾乳するのって少しさみしくなるときもあります。でもきっとあなたの努力が赤ちゃんの成長につながるはず。心から応援しています!
この記事であなたが冷凍母乳の作り方について少しでもイメージできていれば嬉しいです。母乳運搬のコツについては以下の記事にくわしく書いているので、参考にしてくださいね。
最後までよんでいただき、ありがとうございました!