こんにちは、まるこ(@hana0life_maru)です!

・NICU・GCUの面会のイメージができなくて不安
・産後安静にするように言われたけど、NICU・GCUの面会にはどれくらいいけばいいんだろう?
上記のような悩みをもつ、NICU・GCUに赤ちゃんが入院することになったママへNICU・GCU通いをした私の体験談をまとめました!
私は前期破水のため34週で総合病院の婦人科に入院し、出産しました。
赤ちゃんは36週での早産+1700g代の低出生体重児で出産直後から赤ちゃんはNICUにお世話になりました。私だけ先に退院後、1か月面会する生活を続けました。
読み終えていただければ、NICU・GCUに入院する赤ちゃんへの面会や、面会頻度のイメージができる記事になっています!
入院先の病院によって、細かいルールは異なりますのでご注意ください。
NICU・GCUの面会はどんな感じ?
まずはNICU・GCUの面会はだれがいけて、どんな持ち物制限があるか、そして、一回にかかる時間などを共有していきます。
NICU・GCUの面会にいける人(面会制限)
私の病院ではNICU・GCUに入れるのは両親のみという面会制限がありました。
しかし
・こどもが保育器からでることができた
・かつGCUに移動した
場合には、両親以外(祖父母など)も窓越しで赤ちゃんに会うことが許可されていました。

夫婦両方の実家が遠方だったこともあり、
退院するまで祖父母にあうのはおあずけでした。。
NICU・GCUの面会ではスマホ持ち込みや動画はNG
人工呼吸器などの多くの医療機器があるNICU・GCUでは不具合を生じる恐れがあるスマホ持ち込みがNG。
スマホを含め、荷物とコートなどの上着はNICU・GCUに入ってすぐのコインロッカーに預けるしくみでした。
中はオープンフロアで赤ちゃん同士が仕切られていない空間です。面会中も隣でお医者さんや看護師さんが他の赤ちゃんの診察や治療が行っていることもあり、個人情報の保護の観点から動画やビデオ撮影もNGでした。
スマホがだめだったので、NICU・GCU面会時にテレビ電話をする…ということももちろんNG。
唯一、OKだったのがデジカメでの写真撮影でした!

面会中にたくさん写真を撮って、帰ってからもながめるのが1番の楽しみでした。
最初は管などがたくさんついていて悲しい気持ちになりましたが、どれも必要なことで、記憶しておきたいこと。すべてカメラに収めました。
いまでも何回も夫と見返しては、NICU・GCUの思い出話をします。

看護師さんたちから沐浴のベストショットはコレ!なども教えてもらって撮りまくっていました(笑)
NICU・GCUの面会時間の目安
面会ができる時間は決められていますが、時間は決まっていません。
私の場合は、だいたい1回あたり1時間~2時間くらいでした。
NICU・GCUの面会頻度はどうしたらいい?毎日いかねければいけないの?
出産直後に1番悩んだのはNICU・GCUの面会頻度でした。
私がどうやってNICU・GCUの面会頻度を決めたのかシェアしていきます!
私がNICU・GCUの面会頻度に悩んだ理由
NICU・GCUの面会頻度に悩む理由を並べるとこんな感じです。
- 家から病院の距離が遠いので面会への移動が大変
- 実家は遠方、家事はすべて夫と2人でしないといけない。大変そうだ…
- 婦人科(お母さんの入院場所)では退院後産後の一か月検診を受けるまで可能な限り身体を休ませるように指導を受ける。それってNICU・GCUにいってたら無理じゃない?
- でも赤ちゃんには毎日会いたい…
- 赤ちゃんの体重増加次第なので、NICU・GCUの退院時期は未定。いつまでがんばればいいかわからないから不安…
NICU・GCUの面会頻度を看護師さんに相談してみたけれど…
悩んだ私は産婦人科、NICUの看護師さんにそれぞれ相談しました。

みなさんどれくらい来てますか…?
産後安静といわれる反面、母乳も届けたいし…でもそれって結構な移動してますよね…?
看護師さんからもらったのは「毎日来る人もいれば、週2回来る人もいるよ。人それぞれだから、できる範囲で」でした。ですよねーって感じだったんですが、だからこそむずかしい!悩みました。
まずは面会のスタイルを夫婦で決定!
悩んだ末、まずは夫が車通勤だったので、それにあわせてNICU・GCUの面会スタイルを決めることにしました。
わたしの家から病院までにかかる時間はざっとこんな感じです。
・車の場合: 40分
・公共交通機関:
徒歩15分+電車40分+バス30分
夫が車通勤だったので、以下に決めました。
平日:
早朝に車~帰りは公共交通機関 か 夕方に公共交通機関~帰りは車
休日:往復夫の車
NICU・GCUの面会頻度は行きながら調整していき、最終的に週1、2回は休んだ
最初は毎日いけていてこのままでいいのかも…と思っていたんですが、悪露も続くことで不安な気持ちに。
会いに行きたい気持ちと体調のバランスを考えて、最終的には毎日行くのは諦めて週に1.2回は休むことにしました。
退院まで気持ちよく面会もでき、産後数か月後の体調も悪くなくいけたので、私にとっていいペースだったんだと思います。
産後の体調は個人ごとに異なるので、夫婦で自分たちのペースをみつけるのがおすすめです!
NICU・GCUの面会頻度のバランスは看護師さんと要相談
NICU・GCUの面会から帰るときは看護師さんから「次の面会はいつこられますか?」と質問されます。
必ず聞かれるので、最初のうちは明日も来なさいと責められている気がしていましたが、違います。
ちゃんと行く日と時間を正しくお伝えすることで
①ついたときに赤ちゃん横にイスを用意してもらえた
⇒面会までにたくさん移動しているので、産褥期のからだにはとても助かる!
②他の赤ちゃんとのミルクや沐浴の順番を配慮してもらえた
⇒面会の充実感があがる!
ちなみに、悪露が多いなど体調不良でやっぱりいけない、となってしまった日ももちろんありました。ちゃんと電話したら気持ちよく対応してもらえましたよ。
NICU・GCUの面会頻度を上げなくてはいけないんだ、毎日面会しないとだめだ、と自分を責めるのではなく看護師さんと協力して調節しているんだ~くらいの気持ちでいいと思います。

他のママ・パパの新生児もたくさんいる環境です。看護師さんもとっても忙しそう。
ちゃんと連絡して病院に協力することが最終的に自分の赤ちゃんが元気に育つことにつながりますよ!
【早産・低体重児】 NICU・GCUの面会頻度は毎日? 滞在時間は?体験談 まとめ
・NICU・GCUの面会時間は自由(私の場合:1~2時間)
・NICU・GCUの面会に行ける人は両親のみ
・NICU・GCUの面会ではスマホや動画はNG。デジカメによる写真はOK。
・NICU・GCUへの面会頻度は自由だが、体調や家と病院の距離にあわせて考えるのがおすすめ。
・NICU・GCUの面会で大切なことは看護師さんと適切に連絡をとること
出産という一大イベントを終えて、通院生活は大変だと思います。
自分の体調も大切にして、無理ないペースで赤ちゃんに会いに行ってあげてくださいね!